息子が居ない日

0801.png
今週は土日も仕事が入っていたのですが、息子が行きそびれていた保育園のお泊まりにウキウキ出かけたので(コロナで中止になっていたまま卒園したのですが、先生達がご厚意で企画してくださったので、感謝しかありません)久しぶりに子供のいない週末でした。この状況でゆっくりと外食がしづらいのでデパートに少し晩ご飯の食べ物を買いに寄ったのですが、空いた時間についでに行きたかったお店に。
1軒目はコーヒー屋さんへ。コーヒーは昔アルバイトしていたほど大好きで今も1日2〜3杯以上エスプレッソを飲んでしまうので、コーヒー豆の消費量がすごいです。お気に入りの店はたくさんあるけど気になるお店を見つけたら豆も買って試すようにしています。
ニューヨークブルックリン発のコーヒー屋さん「Brooklyn Roasting Company」へ。大阪と東京に店舗がありますが日本に店舗ができたタイミングの時には出産も重なったので全然いくタイミングないまま何年も経ってしまいました。
カフェオレをテイクアウトして、気になる豆もお仕事の間に飲む用に購入。「IRIS Espresso」「Dark & Stormy」パッケージも可愛い!私は完全に深煎り派で酸味少なめ、重ための豆が好きなのでこの組み合わせ!お砂糖は入れずに飲みます。すごく美味しいコーヒーだったので久しぶりにお気に入りのお店になりそうです。翌日は自宅で自分で豆を挽いて作ったらこれもまたまた美味しい!店内もゆったりしているので、また行きたいと思います。おうちで作るのはアイスのラテ、ブラック、豆乳ラテ、あとたまーに禁断のチョコモカ(罪悪感強くなるので最近はやめてます)

そのあと「北浜レトロ」にも寄りました。海外に来たようなアンティークなインテリアが素敵で、私の大好きなテディーベアがいっぱいのお店。20代の時から何度も何度も行っています。だけどコロナ禍で外出を控えていたので来たのは1年以上ぶりかな。お店の内装もすごく好きでゆっくりしたかったけど、テイクアウトにして紅茶とケーキを買いました。ベリーのたくさん乗った看板ケーキは自分の好きなケーキの中でベスト3に入ります。ベリーと桃がたくさんだけどクリームやスポンジは甘さがすっきり抑えられた生ケーキで、幸せになるばかりで食べてもあんまり罪悪感がない(腹筋しよ)のが恐ろしいけれど、やっぱり好きなお店です。最近甘いものを少し減らしているのですが今日は、こっそり....。紅茶は少し良いものを買ったのでまた今度お友達がきたら出そうと思います。

他にも行きたいお店リストはあるのですが、あんまりまだ出歩けない状況が続くのでワクチン接種や自宅で快適に過ごすことを優先したいと思います。
息子が一年生になり一人のお部屋のベットで寝てくれるようになりました。子供と寝る時間も期間限定の幸せであると思うので、少し寂しい気もしますが。生まれた時から眠りの浅い子だったので、夜は物音立てれなかったし、私も夜中神経質になる時間がずっと続いていたのでぐっすり寝たつもりでも翌日疲れが残っている日も多かったなぁ。それが今ではぐっすり眠れるようになっただけでなく読書、ストレッチ、アロマを楽しんだり、手帳をつけたりする自分のためのお楽しみ時間も少し増えたので次の日また仕事も頑張れていて、少しづつ少しづつ手を離れて頼もしくなる息子に感謝しています。

8月は相変わらず仕事もりだくさんになりそうです。駆け出しのときに仕事がなかったことを考えたら嬉しいことではあるけど、パンクしないように一つづつこなしていきたいです。美味しいパワーも充電したし頑張ります!今年もとっくに折り返してるから、色々やっていきたいです。


かなり久しぶりに3年目の7月。

ご無沙汰しています!

前の更新からなんと3年も経っていました!びっくりしすぎました(自分で(笑))

クライアント様、知り合いの方から「生きてる?」という問い合わせ(って大層なものでもないけど)が度々最近重なったのでさすがにちょっとダメだなと思って4連休を利用して簡単にブログを書いてみようと思いました。


ここ2、3年の間に、コロナで世間はガラッと変わってしまいましたね....。
仕事への向き合い方はもちろん、大事な人との付き合い方、日々の生活、今まで当たり前すぎて見えていなかったことがたくさん見えてきたりまた自分にとって必要なくなったもの、さよならしたものもたくさんありました。普段自宅の部屋の一つを仕事場にしているので、私自身は外での変化は、打ち合わせや外出の時にしか感じることがないのですが、外でお仕事されている方なら、尚一層その劇的な変化を肌で感じ取っていたかと思います。慣れるだけで、あっという間に1年2年ですが、マスク生活が本当に普通になってしまいましたね...。

私自身のことで言えば、仕事に関してはコロナ前より忙しくなることが多く、クライアント様がこの自粛期間を利用して、仕事の方向変換をしたり宣伝に力を入れたいというお話も多かったので、その流れでこちらに相談いただくお客様もいらっしゃいました。(納期がずーっと続いて一ヶ月、、半年、、一年、、少し間に合ってないくらいです: ; ありがたいことです。)
プライベートでは、コミュニケーションを今まで以上に取る時間も増えました。お客様だけでなく、友人・大事な人とじっくり話す時間、とっても増えたと思います。自宅にいる時間が増えたから、これは良い時間だと思っています。私は人と話すのが大好きですが、特に自分の大好きな人だと時間のある限り、お話をしてしまいます。(笑)

それにしても周りの人はどんどん変化を受け入れて、うまく立ち回っていて、見習いたいなと思う反面、相変わらず私は性格的に一つのことに集中してしまいます。良い意味で手抜きをすることがなかなかできず、私をよく知る周りの人たちは、いつもバタバタな私を見て笑うのですが。
お仕事も、人との付き合い方もそうです。一生懸命になりすぎ、考えすぎ、本当にいつもそうです。もう少し要領良く出来たらな。
だから案の定途中でパンクしちゃうこともあり、その時は一旦リセットし少しお休み。。そしてまた動いてます。(笑)
デザインの仕事はもちろんこれからもたくさんやっていきたいし、私には間違いなくこの仕事しかないと思っています。仕事の規模に関係なく自分に縁のあったものを自分の持つ力で自分なりに向き合うことは忘れずにいたいです。

ところで、コロナで一見出会いって全くなさそうですが、仕事でもプライベートでも本当にこの3年たくさんの新しい出会いがあり私は日々刺激をもらっています。それが当たり前じゃなく、すごいタイミングで起きている連続なんだな。と常々感じています。これももしかしたらコロナ禍じゃなかったら、おそらく出会ってないな。っていう出会いもいっぱい。本当に明日起きることなんて、予測がつかないですね。

(あれ?一言元気ですだけ書くつもりが、また長くなってる。いつものことです)

サイトを更新していないにもかかわらずこちらのサイトのほうへ、新規のご依頼相談を度々頂きました。精一杯制作させていただきますので、宜しくお願い致します。
また外注パートナーとしてお仕事を一緒にしてみたいと言う方のお問い合わせもちょこちょこありました。クリエイター様、企業様含め、こちらの案件のタイミングとテイストが合った場合には、必ずご連絡させていただきます。サイトやポートフォリオも、拝見させていただいております。ご応募いただいたポートフォリオやサイトを拝見させていただく度に、「すごいな....私ももっと頑張らなきゃ」と焦りが出ることもたくさんあります。

ただ仕事も人との付き合いもそうですが言えることは「世界は広い」。そこでがんじがらめになってしまう必要もないし、正解も完璧もないと思っています。答えは常に新しく出来るものだと思っています。

「自分ならどうやってその関わりに彩りをつけようか?」と考えることが大事だと思っています。仕事であれば案件の規模や、人との付き合いであれば相手がどんな人であるか、というのは二の次で、自分にしか出来ないことを、今自分の持っている力で、相手が幸せになるように表現できるのか。無理をせず、自分が自然な形で好きになり関わっていくこと。好きになれたら、良いものがそこから生まれます。お互いに。

自分の直感からはじまり、好きなもの、好きな音、好きな人、好きな色、守りたいもの、信じたいもの、...ぜーんぶをうまくかけあわせて、自分の制作に生かしたいと思っています。
こんなマイペースな私がやっているSTROLLSPACEも、今年でなんとか15年目。

ブログやサイトの更新はまたボチボチマイペースでやっていきます。笑

東京ドームシティGallery AaMoにて

aamo.png

▲ねこづくしの展示!

「ねこ画展」〜ねこ画から生まれた愛おしい世界〜  @Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)

●2018年4月26日(木)~7月8日(日)※開催期間中無休
●当日 大人(高校生以上)1,300円/小人(小・中学生)900円


4/26より、東京ドームシティ「Gallery Aamo」さんで、「ねこ画展」が始まっています!
その展示の中でいつも一緒にお仕事をさせていただだいている、
「ネコリパブリック」さんの展示スペースがあります。
物販のほか、今回はネコリパの卒業猫、おはぎちゃんといっちゃんの
「保護猫サクセスストーリー」の展示もしていて、私は展示の読み物のデザインを担当しました。

久しぶりに、大きな展示で5メートルくらいの長さ壁面いっぱい使いました。
読み物自体は作り話でもなんでもなく、リアルな「保護猫」のお話。
楽しい雰囲気に仕上げたので会場にお越しになられたらぜひご覧ください。

tenji.png
ohagi.png
▲保護猫が保護されてから、新しい家族を見つけるまでのリアルなお話をぜひ読んでいただきたいです。こちらはおはぎちゃん

icchan.png
▲こちらはいっちゃんのお話。

また、物販では以前作ったにゃつまみやネコリパグッズもたくさん販売しています。
また、こちらの展示のメインであるアーティストさんたちによるネコ画も必見!
たっぷり楽しめる「猫づくし」な会場です。

img_goods04.jpg
▲以前作ったにゃつまみも会場で買えます!これ以外にも猫雑貨づくしなのでぜひ、お買い物でも猫助けしてくださいね。

今回の展示は会期も長く、4月26日(木)~7月8日(日)となっています。
そのあとは7月から同じ会場で「ネコ市ネコ座」も始まります。
詳しくはGallery Aamoさんのサイトをご覧ください!

☆ネコリパブリックサイトは>>こちら
☆Gallery Aamoさんのサイトは>>こちら

島忠HOME'Sさんで販売開始!

necocookie.png
▲3YEARS NECO COOKIES

前回の記事からだいぶ空いてしまいました。
年明けも今年は猫関連のお仕事を中心にやってます。
今日はお知らせ。告知が遅くなりましたが
昨年9月より全国の「島忠HOME’S」さんで、
ネコリパブリックさんのブランドコーナーがペットコーナーに出来ています!
1ブロック分ネコリパさんのグッズがずらりと並んでいるのですが、
そのなかで私はお菓子などを担当しています。
今年の春から「3YEARS NECO COOKIES」「NECO TEA」の
パッケージデザインをしています。(他にも現在進行中です。)

まず、3YEARS NECO COOKIESのご紹介です。
災害用クッキーで、賞味期限が3年あるので、保存用にもぴったり。
災害用となると、どうしてもパッケージは決まってしまいますが、
普段のキッチンに置いても可愛いく自然に置いて頂けるデザインにしています。
中身は、洋菓子屋さん監修のお菓子になるので味も美味しいですよ。猫ちゃんは食べれません。
(ついつい食べてしまって、また買っていただけたらもっと嬉しいです。)(笑)
災害用グッズは自分でもマメに買い揃えることがなかなかないと思うので、
シマホでお買い物のついでに購入していただき
猫好きのお友達にギフトでお渡しするのもおすすめです。


necotea.png
▲NECO TEA(左からピーチティー,アッサムティー,りんご猫紅茶)

続いてNECO TEAのご紹介。
こちらは4種類あるのですが(写真は3つになってますが、桜紅茶もあります)
これは猫好きの方へのプレゼントにおすすめです!(猫ちゃんは飲めません(笑)
ポップで普段使いしていただけるようなカジュアルなデザインにしています。

売り上げの一部が保護猫活動費に充てられますので、
是非見かけたらチェックしていただけると嬉しいです。

img_campaign_sabethecatproject-557x1024.png

☆ネコリパブリックサイトは>>こちら
☆島忠HOME'Sさんのサイトは>>こちら

紅茶の赤は幸せの色

20171105_a.png
もう一月も半ばですが、改めて本年もよろしくお願いいたします。
年末年始は立て続けに子供が病気をもらい(風邪→胃腸風邪→流行性結膜炎)
何週間も休みが続いたので、私も仕事を少しセーブして家のことをしたりしているうちに
あっというまに年が明けてしまいました。
仕事もたまりつつあるので、優先してやりながらではありますが
ブログの更新やウェブの更新、雑貨作りの続きも、やっとできそうです。

年始は気分転換に好きなアーティストのライブにいくつか行ったりしてリフレッシュもできたので
今年も頑張って行きたいと思います。
今朝は、息子が無事に登園できたので、年始に飲もうとずっととってあった
お友達にもらった美味しい紅茶と、スコーンを食べてやっと年が明けたなぁー。という気がしました。

20180115_b.png

なぜずっと取ってたかというと紅茶のタイトルが「究極の紅茶」だからです(笑)
普通の日に飲んでもよかったけど、年明けに飲むとなんか元気をもらえそうな気がしたので
仕事始めに飲もうと決めていました。
しかし1/9に仕事始めの予定が年始にまた息子が休んだので、一週間遅れてやっと、、、
私のお正月は明けました(笑)
この紅茶は雑味が本当になくて、やわらかい味がとても素敵な紅茶でした。
赤色がとっても鮮やかな、幸せの色です。

お友達は静岡に住んでいて、私がずっとまえにお茶が大好きという話をしたら、
それから度々珍しくて美味しいお茶をたくさん送ってくれます。

暖かいお手紙と共に、お茶、雑貨、一個一個付箋をはって「100均で便利そうだったから使って」と
主婦が便利なグッズが入っていたり
お気に入りのアーティストのグッズを入れてくれたり、
息子に合いそうな服を入れてくれたり。
年はあまり変わらないのに送られてくるそれはまるで「田舎のおっかさんからの仕送り」。
そんなお友達のこちらを気遣う気持ちいっぱいな箱が届くと嬉しくて、
紅茶の美味しさは何倍にもなります。
いつもありがとう。

この歳になると、友達の大事さがますます身に沁みます。
友達は多ければ多いほどいいかと思っていたけど、
今は、会いたい時に相手も会いたいと思ってくれるような存在
距離は遠くてもいいです。環境は違ってもいいし、
年齢も性別も関係なく自分が背伸びをしていないことを実感できる人。
「一緒にいると笑顔になるなぁ」
「ワクワクするな」
「これ、相手に今すぐ話したいな」
「相談したいな」を共有できる相手。

どちらかが一方的でも絶対ダメです。
「私なんだか、無理してるなぁ」って思ってしまったらきびしい。

私のマイペースさにいつも笑って付き合ってくれる人。
受け入れてもらえるって本当に幸せだと思います。

逆にこちらも相手のペースにも出来るだけ合わせたいな、と思える人。
そういう人なら、死ぬまでに一人でも多く見つけれたら嬉しいなぁ。


今年の私の目標は、
*健康に気をつかうこと
(例年にも増して)
*新しい発見を積極的に見つける意識をする
(この歳になるとぼーっとしてるだけではまず何も見つかりません)
*オリジナルのアイテムをたくさん作ること
(自分で生み出す楽しみを一つでも多く。)

この3つを目標にしたいです。
今年はどんなことが起きるのかな。
すごく楽しみです。
あと、息子ができるだけ体調を崩さないように願っています

お友達や紅茶、音楽のおかげで
気持ちが前向きになる年明けを迎えれたので、またいいものを作っていきたいです。
*究極の紅茶は、こちらから買えます>>サイトはこちら