島忠HOME'Sさんで販売開始!

necocookie.png
▲3YEARS NECO COOKIES

前回の記事からだいぶ空いてしまいました。
年明けも今年は猫関連のお仕事を中心にやってます。
今日はお知らせ。告知が遅くなりましたが
昨年9月より全国の「島忠HOME’S」さんで、
ネコリパブリックさんのブランドコーナーがペットコーナーに出来ています!
1ブロック分ネコリパさんのグッズがずらりと並んでいるのですが、
そのなかで私はお菓子などを担当しています。
今年の春から「3YEARS NECO COOKIES」「NECO TEA」の
パッケージデザインをしています。(他にも現在進行中です。)

まず、3YEARS NECO COOKIESのご紹介です。
災害用クッキーで、賞味期限が3年あるので、保存用にもぴったり。
災害用となると、どうしてもパッケージは決まってしまいますが、
普段のキッチンに置いても可愛いく自然に置いて頂けるデザインにしています。
中身は、洋菓子屋さん監修のお菓子になるので味も美味しいですよ。猫ちゃんは食べれません。
(ついつい食べてしまって、また買っていただけたらもっと嬉しいです。)(笑)
災害用グッズは自分でもマメに買い揃えることがなかなかないと思うので、
シマホでお買い物のついでに購入していただき
猫好きのお友達にギフトでお渡しするのもおすすめです。


necotea.png
▲NECO TEA(左からピーチティー,アッサムティー,りんご猫紅茶)

続いてNECO TEAのご紹介。
こちらは4種類あるのですが(写真は3つになってますが、桜紅茶もあります)
これは猫好きの方へのプレゼントにおすすめです!(猫ちゃんは飲めません(笑)
ポップで普段使いしていただけるようなカジュアルなデザインにしています。

売り上げの一部が保護猫活動費に充てられますので、
是非見かけたらチェックしていただけると嬉しいです。

img_campaign_sabethecatproject-557x1024.png

☆ネコリパブリックサイトは>>こちら
☆島忠HOME'Sさんのサイトは>>こちら

専門学校での特別講義

8月ももう終わりになります。
先日、去年に引き続き、作家の落合真司先生に、
三時間ほどの特別講義にゲストでお招きいただきました!
前回も緊張したのですが、今年もとっても緊張しました。
今年も去年も、一年生の方約40名前後に講義を聞いていただき、
年ごとに学生さんの色や雰囲気が違うなぁ〜!というのがすごく新鮮な驚きでした。
今回先生と対話形式で、私の仕事の紹介や、苦労したこと、プロとなって意識していることなどを
私なりに話をさせていただき、また落合真司先生のお話を久しぶりに聞けて
私まで生徒になった気分でワクワクして、あっという間に時間がすぎました。
実は最初の授業が8月の頭に予定されていたのですが、台風で中止になり
振替の授業が日曜日になってしまったのですが、生徒さんが日曜日にも関わらず時間を調整の上、
お話を真剣に聞いてくれたので、本当に嬉しかったです。
最後に質問シートを書いてもらって質問に答えていたのですが、
書いてもらったのに全て答えられず、
全然時間が足りなかったのですごく申し訳なく思っています。
もう授業することはないだろうな〜と思っているのですが、(笑)
また機会があれば、全力で頑張りたいと思います。
人に話すってすごく難しいなぁ。私も、勉強になる貴重な機会を
作っていただき落合真司先生のお気遣いに本当に感謝しています。

落合真司先生は最近、
90分でわかるアニメ・声優業界』(青弓社)という本を出版されました。

fd4a4de6.jpg
こちらから購入できます! → Amazon  

授業が始まる前に私に一冊くださりました!(優しい...)
普段ほとんどアニメに触れない私でも、楽しく読ませていただける内容で、
アニメ・声優業界の裏側をちょっと知るだけで色々な興味が湧いて来ました。
興味のある方はぜひぜひ、ご覧になってください!

私も、いつまでも若くないんだ(新人気分はもうとっくに昔)と思うと、
教えてもらう側ではなく、こうやって人に自分の経験を話していく機会を作っていったり、
考えていること、作っているものをもっと発信していく機会を作っていかなければと思いますが、
それってすごくすごく労力のいることで、かつ自分のやりたいこと、日々の色々な積み重ねなどを含めて、
もっと自信をもてるようにしていなければできないことなんだなぁと改めて感じたので
またこれから一年の目標が私にも出来ました。
生徒さんに、私が考案した(←笑)「自分発見シート」を最後に
お配りしたので、誰か使ってくれたら嬉しいな。と思っています。
落合真司先生、受講してくださった生徒さんありがとうございました!

バリ島にて

0720.png
昔立ち上げの時に、ロゴを作らせていただいたFeast Bali Bridalさんから先日お写真が届きました。
今もちょこちょことFeast様とお仕事はさせていただいていますが、今回はお客様のパーティーで
新郎新婦さまのお席の後ろに飾る、木彫りのお名前のデコレーション。
手書きの原案を作りました。

デザインを送って一ヶ月ほど。どんなものに仕上がるのか楽しみにしていたのですが、
先日無事にパーティーで飾っていただきました。(後ろにある木製のデコレーションです)
パーティーではおしゃれなデコレーションが満載で、素敵なお写真のカットがたくさんあるので、
また後日整理して掲載したいと思います。私も少しですがお二人の素敵な記念日に
お手伝いできて本当に嬉しかったです。
ちらっと見るだけでも本当に可愛い素敵な空間です。

feast0720_c.png
feast0720_b.pngfeast0720_d.png
日常から離れた自然豊かなバリ島でお二人の最高の記念日。
私まで夢見心地になってしまいます....!

Ryo様、Ayumi様ご結婚おめでとうございます!

バリ島で挙式パーティーをお考えの方はぜひ、Feast Bali Bridalへ!
会場作りからギフト、滞在中のヴィラまでなんでも「素敵」を叶えてくださるスタッフさんが揃っています。
世界に一つだけのオリジナルがたくさん詰まった、センス良い素敵なパーティーが
出来ること間違いなしです。
Feast Bali Bridalのサイトはこちら!


6月も終わり...

 
前回の更新からあっという間に時間が過ぎてしまいました。
相変わらず制作に追われていてなかなか最近は空いた時間に、パンとか楽しく作れていませんが
デザインも大好きなので、ストレスはあまりたまっていません。

今月は仕事も多かったけど、人に会う機会もすごく多くて
大阪市の交流会に参加したり、東京のクライアントさんと会ったりして
たくさんお話出来て刺激をもらいました。
 
ここ数年の私は仕事と育児に追われて人に会う機会が本当に減っていたので
「あー。私の時間ちょっと止まってたな!」とすごく感じました。
 
大阪市の交流会は、そんな自分を少しステップアップするために登録したので
呼んでいただいて本当に良かったです。
そちらに登録することで新しい仕事も生まれたので、やっぱり思いついた時に
何かアクションすると良いことあるなぁ。と思いました。

東京のクライアントさんは今日も会って来たのですが、
そちらも私が最近見つけたクライアントさんで、仕事を一緒にしていて
とても楽しくお仕事させてもらっています。

待ってるだけだと何もなかった出会いが今月はたくさん生まれました。
来月もなにか面白いこと、新しい動き、色々してみたいなー。

私のホームページにも度々色んな職種で協力をしてくださる
デザイナーさんやカメラマンさんの応募があって嬉しく思っています。
現状の動きが忙しく、なかなかすぐに新しく設定して動けなくて
本当に申し訳ないのですが、落ち着いてまた一緒にお仕事していきたいです。
やりたいこといっぱいあるので一つづつやっていきます!
 

ホヤホヤ出来上がり

mette.png
お客様に納品したばかりの新しい名刺とロゴ。
久しぶりに、色鮮やかなロゴビジュアルを作って、私も気に入っています。
いろんな色を提案したけど、最終的に女性ばかりの会社なので可愛い赤、ピンク系でまとまりました。
スタッフさんみんなの名刺の色が違うのも、また可愛いです。

ロゴとか、名刺のデザインは本当に今までたくさん作りましたが、
いつ作ってもワクワクします。

大体新しいロゴを作る時、名刺を作る時は、打ち合わせにいき
お客様のお話をたくさん伺いますが、
『これからこんなことがしたい』『こんな会社にしたい』など、たくさんのイメージを聞く時。
新しい世界を作ろうとしているその空気は、ドキドキします。
これからどんな会社になっていくのかな。どんなお客様と繋がっていくのかな。
私はそのお客様の会社のスタッフじゃないけれど、いつも、一緒にドキドキしています(笑)

ネットショップのやさしい作り方

0201_a.png
いつもお手伝いさせていただいている笑福Lotusさんが、技術評論社から発売された
『夢を叶える!ネットショップのやさしい作り方』という本で、
ショップサイトとオーナーさんのお仕事の様子について、掲載されています!

0201_b.png

そこにはオーナーの山崎さんのお店を作るまでのエピソードはもちろん、
普段の一日のお仕事の様子と、ウェブショップを作るコツ、こだわりがたくさん紹介されています。0202_c.png

もちろん私の作ったウェブのデザインやら、カードやらもちらり…(笑)
ちょっと恥ずかしいですが…。
(取材は去年の夏頃になるので、載っているのはちょっと前のデザインです)

オーナーの山崎さんと私が出会ったきっかけは、
この書籍にもちょこっと書かれているのですが
ある日、Twitterに、全く知らない人からコメントが飛ばされて来て
“アイコン可愛いですね!”
って褒められたのが出会いでした(笑)

すごくびっくりしたのですが、
よくよく話してみると、そのときすでに山崎さんの
運営されていたウェブショップをリニューアルしたかったとのことで、
いきなりそこからお仕事のアプローチを頂いたのです。
褒めているフリ(フリじゃないけど(笑))すでに山崎さんの
アプローチがそこから始まっているとは知らなかった私(笑)

私は今までmixiやFACEBOOKなど、
いつも気軽にやっているネットからお仕事を頂いたことが
過去にも何回かあったのですが、そのときは
まさかTwitterからもくるとは思いませんでした(笑)
あんな小さなアイコンだけど、
やっぱり見てくれてる人は見てくれるんだ。って思うと
のんびりのんきにつぶやいてられないですね(笑)

そこから山崎さんの総攻撃がはじまりました(笑)
山崎さんはアジアンショップでの販売スタッフを長年経て
カラフルな雑貨、色合いのものが根っから大好きで、知識も豊富でした。

私のプロフィールを見てくださって何かピンときたそうで、
私も、すごく嬉しかったのを覚えています。
もちろん私もカラフル、柄もの大好きで、
山崎さんのおすすめしてくれる雑貨とか、ホントに可愛くて大好きです。

それ以降は仕事で、大阪と千葉の遠距離なので
楽しくスカイプなどで朝からじっくり打ち合わせたり、
たまたま行く時期が重なった旅行先のベトナムで一緒にビールを飲んだり。
私が体調が悪いときにはお灸やらホットマスク、あったかいお手紙に
お菓子やらを心配して送ってくれました。
すごく優しくて、実のお姉さんのような存在です(笑)
本当にいつも、仕事以外でも、お世話になっています。

一緒にお仕事をさせて頂くようになってから、2年ほど経って、
ちょっとづつショップサイトの改良をしてきたところでした。
山崎さんの、お店のこだわり、私とどのようにお仕事を進めたのかなども
ちょこちょこ書いてあります。

そして山崎さん以外にも素敵な女性オーナーさんがたくさん紹介されていて、
お店づくりに興味のある方は是非見て頂きたい、
たくさんの情熱の詰まった一冊です。
是非、機会があればご覧ください。

どんなお仕事でもそうですし、お友達でもそうだと思うけど
やっぱり人と人がすべてだなぁといつも感じます。
相手の仕事に対する真剣な想い、まっすぐな気持ちとかは絶対ごまかせないし、
表面だけでお付き合いする関係は上手くいかない。
自分だけがちょっと楽しちゃおう!とか、
予算はこれだけだからここまでしか出来ない。とか
ビジネスとして割り切ってしまう関係も、
仕事なのでもちろん間違っていないとは思いますが、
私は出来ればちゃんとお金以外の所でも、
相手の温度を感じることが出来る関係を
仕事や大事な人とのつながりでも続けていきたいなといつも思います。

たくさんの人たちの中から出会えたことが素敵だし、
私はそんなに人付き合い得意じゃないし、
いつもマイペースで、本当にまだまだだけど、
続いているのは
つながってくれる人たちの想いやりなんだと本当に感謝しています。

そしてこれから先も突然、すごく素敵な情熱のある
誰かに出会えてお仕事が始まるのも楽しみです。
迷っている人がいたら、お気軽に私に声をかけてください♪

TH160_9784774161501.jpg

『夢を叶える!ネットショップのやさしい作り方』
永峰英太郎 著
B5判/160ページ
定価1,869円(本体1,780円)
ISBN 978-4-7741-6150-1
Amazon技術評論社のサイトからも購入出来ます。